ケパサキ日記
オルガン弾きまわしの会
オルガン弾きまわしの会、詳細決定しました!
来る10月7日、夕方5時ころからです。
※画面をクリックするとPDFで表示されます。
オルガンを弾いたりして愉快に遊ぶ会です。
飲食物は各自持ち込み、入場無料。
ケパサキ:京都市左京区一乗寺東水干町32
電子音楽講座のリハについて
wakiです。
久しぶりにブログ書きます。
ケパサキに合流して9か月ほどが経ちました。
自分企画としては、クローズドなイベントですが、2月に造形大での電子音楽講座のためにケパサキでリハーサルを2回やりました。
ボランティアの方を募集し、スマホやタブレットで曲作りに挑戦してもらいました。
おかげさまで講座の本番ではトラブルが少なくすみました。
2018年のケパサキ
ケパサキはもともと「ここで何してるの?」という意味です。(スペイン語)
色々と、「意味のあること」を発信するのが流行っている(?)昨今、
自分たちも「何してるの?」と思っているという、ケパサキ。。
今まで、
まわりの友達からも、、
近所の人たちからも、、
ここで何しているの?
といわれてきたし、自分たちも、??という感じだったのが、
今年は何かが動き出しそう!な予感がしています。
かな??
宴会音楽会
宴会音楽会もしたいな〜。
いつにしよう!!
y
しょうぎ
フリーにしょうぎをさす会をしたいな〜。
いつにしよう。
y
峠の茶屋
「峠の茶屋」は、私・wakiが来た人にお茶を出すだけの簡単なイベントです。
ケパサキでこんなことも…
去る2017年6月17日、近所の京都造形芸術大学通信教育部の学生を集めて、ケパサキメンバーの下村の研究発表会を行いました。ケパサキ近所を含む、町割りの謎についての研究です。
当日の様子は、こちら「KUAD PRODUCTION BLOG」にも掲載されました。
hoi🌻hoiリハーサル
9月8日(金)19時から、hoi🌻hoiのリハを行います。
非公開ですが、興味のある方はyukiまでご一報ください!
ブログテスト!
わきちゃん、早速ブログテストしてくれてうれしいです!ありがとう〜
こんな感じで、このメニュー(blog)カテゴリーに投稿した投稿は、文章でブログ形式に表示されます。
このテンプレートでは、たくさんあるメニューのうちひとつだけを、ブログ形式にすることができます。他は全部、画像が並ぶ形で表示されます。
エアコン導入!
夏は蒸し暑く、冬はひたすら寒い、そんなケパサキについにエアコンが導入されます。とはいえ、8畳用中古なので、あまり期待しすぎないで下さいね。
とりあえず明日(8月31日)本体料金を払ってきます。工事費は工事の当日に支払う予定です。
waki